SCAC 養成講座 5期生募集

一般社団法人日本スポーツコーチング協会認定


スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチ
      養成講座 5期生 募集

説明会 9月に開催  養成講座は 10月開始!

国際コーチ連盟マスター認定コーチと、7人制ラクビー代表ヘッドコーチとで 共同開発した
科学的なスポーツコミュニケーションのノウハウと、スポーツの指導者をコーチすることに
特化したコーチングスキルとツールをすべて提供します。

今、スポーツ界の指導方法は大変革期を迎えています。

今、指導者には 物事の真理を知り、自ら考え、判断できる。
そんなインテリジェンスを備えた アスリートを育てることが求められています。
先見性を持つ指導者たちは気づいています。

今までの指導方法やチームビルディングでは、 時代に合っていない。
今までのやり方では限界がある。

新たなスポーツ指導や スポーツコミュニケーションが今後は必要だと。

しかし、現場から聞こえてくる声は、
「変えなくてはいけないのは分かっている。 しかし、どうやればいいのか、それがわからない」
といった困惑です

そうなんです。

スポーツの現場は、私たち「コミュニケーションの専門家の力」を欲しているんです。

・自ら考えて判断する選手にするにはどうすればいいのか?
・チームの信頼感や一体感を築くにはどんな声をかければいいのか?
・選手に信頼される指導者になるためには、どんなプレゼンスが必要か?
・試合前の緊張感をエネルギーに変えるには、なんと声をかければいいのか?
・効果的な練習の為にはどんなマネージメントが必要か?
・選手にとって効果的な目標設定はどうすればいいか?
・スポーツを通じて本当に優秀な人材を育てるとはどういうことか?
・協力や協賛や支援を最大化させる交渉術とは?
・子どもの力を伸ばす親の関わり方とは?
・選手の個性と強みを発揮させるためには、どんな指導をすればいいのか?
・選手を活かす言葉と、選手をダメにする言葉とは?

ビジネスの世界でコーチングの有効性が実証されてきた今、
次はスポーツの世界でコーチングコミュニケーションの有効性を証明する時です。

講座を卒業した認定スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチには、
一般社団法人日本スポーツコーチング協会のコアメンバーになって頂きたい。

そして、スポーツを通じた地域の活性化と、
心技体&インテリジェンスを備えた子どもたちの育成、
そして様々なスポーツチームの支援をお願いしたいのです。

スポーツには世界と未来を変える力があります。
世界は、私たちを必要としています。

募集対象者

・スポーツの指導者(コーチ・監督)をサポートしたいプロコーチ
・スポーツチームをコーチングでサポートしたい方
・スポーツチームに効果的なコミュニケーションを伝えたい方
・スポーツ関係者(トレーナー、インストラクター、教育者、担当者)
・スポーツチームの関係者(スポンサー、サポーター、支援者)
・スポーツで地域を活性化したい方 スポーツを通じて子ども達に関わりたい方
・スポーツコミュニケーションアドバイザーとして、スポーツチームのスタッフになりたい方
・日本代表チームのサポートがしたいコーチ

講座内容

講座は、
スポーツコミュケーションの原理原則の習得及びツールの開発
スポーツ関係者をコーチするスポーツコーチングの実践トレーニング
の2つの要素から構成されています。

リアルセミナー12回を通じて、スポーツコミュニケーションアドバイザーとして、
スポーツ関係者に科学的なコミュニケーションを説明できるようになります。

そのために必要な知識を学びます。

結果として自分でスポーツコミュニケーション のセミナーや講座が開けます。

行政やスポーツ団体からの講演依頼に対しても登壇できます。

公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者の、資格更新の為の更新研修として認定された
『スポーツコミュニケーションBASIC1研修』も実施できます。

さらに、実際にスポーツ指導者をコーチする際のコーチングのスキルを習得します。
このコーチングは、日本代表チームのヘッドコーチやスタッフに対して行われていて、
効果を立証しています。

この講座に参加することで、あなたは、
スポーツに特化したコミュニケーションの知識と、その指導方法、
さらに、スポーツコーチングの スキルとツールが手に入ります。

6ヶ月間 全12回のリアルセミナー

●スポーツコミュニケーションとは?
●スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチが果たす役割
●スポーツコミュニケーション12のメソッド
●選手や子どもに、心技体&インテリジェンスを育む方法
●スポーツコーチングとは?
●なぜ、スポーツコーチにコーチがいると成果が上がるか?
●スポーツ関係者をコーチする際の留意点
●目標達成と目標達成能力の関係
●最大効果を上げる目標設定の方法
●選手に考える力と判断する力と行動する力を備えさせる質問力
●個性と強味を最大化させるチームビルディング
●指導者に求められる7つの役割
●奇跡のレッスンから学ぶ世界の指導者に共通するコーチング
●スポーツコミュニケーションアドバイザーとしての講師力
●スポーツコミュニケーションセミナーのファシリテーションスキル

受講者の声

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。